サスティナブルとは?

最近よく耳にする『サスティナブル』。どういう意味かご存じでしょうか?
そういえば聞いたことはあるけど、一体全体どういう意味?という人も多いはず。
『サスティナブル』とは『持続可能な』という意味。
意味がわかったところで「なるほどね!!」とはあまりなりませんね(;^ω^)
最近では特に地球の自然環境の維持に役立つ事業や開発、
自然環境に配慮した行動を表現する際によく聞くようになった言葉です。
たとえば海洋環境保全に配慮した水産物や自然環境に配慮した環境で作られた食品が
「サスティナブルフード」と名付けられたり、
自然環境を意識した環境で生産されたコーヒーは「サスティナブルコーヒー」と呼ばれたりしています。
そして地球環境汚染への影響が強いと言われるファッション業界でも、
『サスティナブル』を意識した動きが進んでいるんだそうです。
ファッション業界は、地球環境汚染に対して石油産業に次いで影響度が高い業種だという説があります。
ファストファッションの流行の影響もあり、衣類の年間消費量は年々増えていて、
それに合わせて一人当たりの洋服の廃棄量も増えています。
ちなみに20年前に比べ、2倍の洋服が廃棄されていると言われているんだとか。
廃棄物の量もさることながら、衣服を作る過程で生じる汚染水や温室効果ガス、
衣服に毛や皮を使うために動物を大量に処分することなども問題視されています。
有名ブランドやショップなどが、エコな素材を使ったり動物の殺傷を行わないことで
サスティナブルな活動を徐々に始めているそうです。
ファッションと地球環境ってあまり結びつかないイメージでした”(-“”-)”
では消費者である私たちには関係のないことなのか?というとそうでもなくて。
最近はお手頃価格で流行りのファッションが楽しめるので、気軽に洋服を購入できますよね。
そうして買い物をしているうちにクローゼットもいっぱいに。。。
買ったものの一度も袖を通さずタンスの肥やしになっているものもあるかもしれません。
そういった服を資源回収に出す、友人知人に譲る、
リサイクルショップに引き取ってもらう、回収ボックスがあればそれを利用する。
そういうことで私たちにも『サスティナブル』が可能なんです(*^^*)
『サスティナブル』な社会とは、資源を使いすぎずに
地球を壊すことなく、豊かな環境を持続させる社会のことです。
節電や節水・使い捨てのものを使わず、長く使えるものを使う。
なるべく車を使わず自転車や公共交通機関を使う、食品ロスをなくす。
レジ袋を使わずエコバッグを使う、マイタンブラーを使うなどなど。。。
要するに、『エコ』みたいな感じ?ですよね(*^^*)
そう思うとなんだか『サスティナブル』が急に身近な存在に。
今回はちょっと難しいお話になってしまいましたが(;^ω^0
『サスティナブル』な社会を目指して
自分にできることを、少しずつしていこうと思います(*^^*)
愛知しゅふプラスでは、主婦が無理なく働けるお仕事をたくさん集めています☆★
愛知県名古屋市・豊田市・岡崎市・安城市・刈谷市・知立市・半田市・碧南市などを中心に、時短・パートタイム・短期のお仕事・夕方のみ・午前のみ・週2、3日のみの勤務、などなど・・!
随時更新していますので、『主婦が働きやすい』お仕事を、ぜひ探してみてくださいね(^_-)-☆